それ言霊の不正使用!稲葉浩志ソロ「マイミライ」歌詞解説!実は深くて隠れた名曲
どうもこんにちは今回はB'zのヴォーカリスト稲葉浩志さんのソロ楽曲の「マイミライ」の歌詞解説していきたいと思います。
マイミライと言えば元々2007年に宇浦冴香さんへの楽曲提供として作曲され、人気アニメの結界師のエンディングテーマとして起用されていたので聴いたことのある方は少なくないはずです。(今20代の方には聞き馴染みは特にあるかも)
ちなみにコーラスで稲葉さん参加しているのでそれを聴くのも面白いです!主張強すぎますが。笑
かくいう私もリアルタイムで結界師を観ていて「方囲」「定礎」「結」「滅」とか言って遊んでいた1人です。笑
そして2010年に発売された4枚目ソロシングル「Okay」のカップリングとして「マイミライ」がセルフカバーとして収録されています。
この「マイミライ」だけでなく「Okay」と「Salvation」はどちらも大好きで名曲なので機会があれば歌詞の考察などしていきたいと思います。
それではマイミライの歌詞解説にいきましょう!
やたらこまめにメールおくらないで 悪さしません大丈夫
心配してくれるのはアリガト アナタはトテモいいセンパイ
まず最初にこれは元々当時女子高校生シンガーの宇浦さんへの提供ソングなので言葉遣いやニュアンスがどこか若々しいのが面白いです。
主人公に対してやたらメール送ってくる先輩=過保護な人生の先輩と捉えることができます。
例えば、学校の先輩や先生、上司、親など色んな人を仮定できます。
良かれと思って何かにつけてアドバイスをしてくる人っていますよね、、、
経験豊富 なんでも先まわり でもここらへんでSTOP
別にきらいじゃないけれど 若干疲れるかも
その良い先輩のアドバイスは経験豊富だし核心をついてるしタメになるけど疲れてくる。
って感じですね。何故かはサビで分かります。
キミのためだよなんて顔つきで テーブルごしにはりきって
ダークな予言ばっか 聞かせるのはなぜ?
それ言霊の不正使用
何でもかんでも主人公のために張り切って、「それやったら失敗するんじゃない?」みたいなたぶん現実的だけどダーク(ネガティブ)なことばっかり言ってこないで!と嫌気がさしています。
その次に個人的に大好きな歌詞の「言霊の不正使用」という独特な言い回しがありますが、言霊とは「言葉に内在する霊力。」という意味でつまり言ったことが本当になるからポジティブ事を言っていく方が良いのに、ネガティブなことばかり言ってくるのは言霊の本来の使用用途では無いはず。というオシャレな言い回しです。
危機回避 なにもおこらない
何も学べない(どういうこっちゃ)
人間は様々な失敗や成功から学び成長するものですが、その先輩のアドバイス(ダークな予言)は危険は回避するもののその先に学びがない。(どういうこっちゃ)=本末転倒
マイミライをしょうのは アナタじゃなく このアタシ それが常識
ヒヨワなまんまじゃ どこにも行けない
泣けるほど ハードに鍛えて Hey Hey
ついにサビです。
結局どうこう言われようと自分の人生を背負うのは自分自身。
だからこそ 何でもかんでもアドバイスや危機回避させるのではなく、ちょっと見放すぐらい厳しくしてください。じゃないとこの先の未来でいつでもアドバイスをくれる先輩がいるわけではないからこそ成長する必要がある。
厳しい時代が来ると嘆くのなら
必要以上にアタシを甘やかさないでください
プリーズ プリーズ プリーズ
人生は簡単ではないと分かっているなら尚更甘やかさないで。それが回り回って自分の成長や力になるから。
マイミライが 美味しかろうが 不味かろうが
この全身で味わいます
さあラスサビです。ここからは主人公の決意表明形式で展開されていきます。
人生が楽しいときも苦しいときも自分の人生だからこそ受け止めて味わいます。
ぐらつく世界で ふんばる知恵
血が出ても手に入れます
どうなるか分からない世の中でも生き残る術(知恵)を失敗や辛いこと(血が出ても)があっても手に入れます。
はなれたとこから見てるあなた
抱きしめて あげたくなるからフシギ
いちいち口出しするのではなく少し遠くから見守ってくれている方が良いし、そっちの方が疲れないしむしろ抱きしめたくなる=求めてしまうから不思議。
最後の1行は恋愛にも言えることかなと感じます。ベタベタしすぎるのではなく時には距離を持つことでより魅力的に感じるみたいなこともありますよね。
<まとめ>
自分の人生は自分が背負い決めていかないといけないからこそ、なんでもかんでもアドバイスをしてしまうとその人の経験や成長の機会を奪ってしまい良くない。
だからこそある程度離れたところから口出しせずに見守ってあげることが大切で本当のピンチの時に手をさしのべるのが最も良い距離感。
なんやかんやいっても自分の人生は自分のもの!って歌詞だと個人的に解釈しています。
ポップでなじみやすい曲調に稲葉さんらしさ全開の押しつけがましくない歌詞が炸裂している「マイミライ」学生さんや就活生などの人生の分岐点や将来を考え出す時期の人にはもってこいの名曲です。是非一度歌詞の意味を考えながら聴いてみてください!